ソリフェナシンコハク酸塩OD錠の味情報 今回お伝えするのは、2021年6月追補品のソリフェナシンコハク酸塩OD錠の味情報です 今回はOD錠5mgを3社(沢井製薬さん、東和薬品さん、ニプロさん)です。 先発品はベシケア錠®︎です。 OD錠は3社以外にはJG、日医工(…
デュロキセチン塩酸塩口腔内崩壊錠の味情報 今回お伝えするのは、2021年6月追補品のデュロキセチンOD錠の味情報です 今回は20mgを試しています 先発品はサインバルタ®︎カプセル 後発品でOD錠が剤型追加で発売です。 OD錠は2社(ニプロ、MeijiSeikaファルマ…
プレガバリンOD錠の後発品の味情報その2 2020年12月追補品 前回に引き続き今回お届けするのは、2020年12月追補品のプレガバリン口腔内崩壊錠(先発、はリリカOD®︎)の後発品の味情報です。今回は22社が発売予定になっています。 第二弾では、陽進堂(Y D…
リバーロキサバン口腔内崩壊錠の味情報 今回お伝えするのは、剤形追加になるリバーロキサバン(イグザレルトOD錠®︎)の味情報です まずは外観から、10mgも15mgもOD錠は白い錠剤です どちらの規格にも 両面印字で鑑別はしやすくなっています。 続いて味情…
プレガバリンOD錠の後発品の各社味情報 その1 今回お届けするのは、2020年12月追補品のプレガバリン口腔内崩壊錠(先発はリリカOD®︎)の後発品の味情報です。今回は22社が発売予定になっています。 第一弾では、小林化工(KN)、沢井製薬(サワイ)、東和…
過酸化ベンゾイル含有製剤の味情報と漂白作用の検証について 今回はニキビの治療に使用される、過酸化ベンゾイル含有製剤である デュアック配合ゲル®︎(過酸化ベンゾイルとクリンダマイシン)の漂白作用の実験と 味情報についてお伝えします。 実験の目的 今…
スボレキサント錠の粉砕と味情報 今回はオレキシン受容体拮抗薬であるスボレキサント錠(ベルソムラ錠®️)の粉砕の味情報をお伝えします。 まずは外観です。 錠剤自体はさほど硬くなく簡単に粉砕することができます。 フィルムコーティングではない様なので…
レボセチリジン塩酸塩製剤の味情報2020年6月追補版 今回お伝えするのは、抗アレルギー剤であるレボセチリジン塩酸塩(先発はザイザル®️)の後発品各種の味情報です。 今回は口腔内崩壊錠(OD錠)として沢井製薬(サワイ)、陽進堂(YD)、日本新薬(日新)✳…
イミダフェナシン口腔内崩壊錠の味情報 今回お伝えするのは、イミダフェナシン口腔内崩壊錠(先発はウリトス®️ステーブラ®️)の後発品の味情報です(こちらも2020年6月追補品の一つです) 今回は三社(辰巳化学(TCK)、沢井製薬(サワイ)、東和薬品(トー…
メマンチン塩酸塩OD錠の味情報2020年6月追補対応その2 今回はメマンチン塩酸塩OD錠の味情報の追加情報です。 前回に引き続き2020年6月追補の後発品各社の製剤を試しています。 今回は沢井製薬(サワイ)、東和薬品(トーワ)、MeijiSeikaファルマ(明治)…
エゼチミブ口腔内崩壊錠の味情報 今回お伝えするのは、こちらも2020年6月追補品の1つのエゼチミブ口腔内崩壊錠の味情報です。 先発品はゼチーア®︎錠です、先発品は普通錠のみです(同時発売の後発品も各社普通錠のみ)ですが東和薬品(トーワ)のみOD錠を…
メマンチン塩酸塩OD錠の味情報2020年6月追補対応その1 今回お伝えするのは、メマンチン塩酸塩OD錠の味情報です (先発品はメマリーOD錠®️) 今回はOD20mgを4社、10mgを1社分試しています 20mg;TCK(辰巳化学)KN(小林化工)NS(日新製薬)杏林 …
第4回オジー実験教室 植物編 こんなご時世なので、普段は夏休みに行なっている実験編をお伝えします。 教育の機会を奪われてしまうことは本当に由々しきことなので ステイホームでできることを試しました。 内容としては小学校高学年、中学1年生の生物の内…
// ブデソニド・ホルモテロールフマル酸塩水和物吸入剤の味情報とデバイス分解 今回お届けするのは、ドライパウダー吸入式喘息・COPD治療配合剤の比較情報です 先発はシムビコート®️と後発品ブテホル吸入粉末剤JGを試しています。 吸入剤のなので、一回に吸…
高カリウム血症治療剤(カリメート®️経口液20%)の味情報 // 今回お伝えするのは、以前試した時から処方変更されてフレーバーも追加された ポリスチレンスルホン酸カルシウム経口液(カリメート®️経口液)の味情報をお伝えします。 今回は、カリメート®️経…
// アトルバスタチンOD錠の味情報 今回お届けするのは、HMG-COA還元酵素阻害剤であるアトルバスタチン製剤唯一の口腔内崩壊錠(OD錠)のアトルバスタチンOD錠「トーワ」が味付け変更になるとのことで 新旧合わせて 味の情報をお伝えします。 ※先発品にもOD錠は…
アリピプラゾール口腔内崩壊錠の味情報 // 今回お伝えするのは、アリピプラゾール口腔内崩壊錠(先発はエビリファイ®︎)の味情報です。 今回は、後発品を6社(6製品)試しました。(杏林(陽進堂さんとコプロ)、アメル、日医工、東和薬品、オーハラ(共創…
// 補中益気湯エキス製剤の味情報 今回は補中益気湯のエキス製剤の味情報です。 今回は、ツムラさん、オースギさん、クラシエさんの3社のものを試しました。 まずは見た目です。 クラシエさんは細粒です 色合いは一番濃いめ(明るめの色です) ツムラさんオ…
// ポラプレジンク口腔内崩壊錠の味情報 今回お伝えするのは、ポラプレジンク口腔内崩壊錠の味情報です 今回は先発品のプロマックD錠®︎と後発品からポラプレジンクOD錠のサワイさんのものをお伝えします。 外観から 両方とも、識別コードの刻印のみです 大き…
// スクラルファート水和物製剤の味情報と内用液の糖度 今回お伝えするのは、スクラルファート水和物製剤の味情報と内用液の糖度の情報をお伝えします。 今回は、先発品としてアルサルミン®︎細粒90% 後発品としてスクラルファート顆粒90%日医工 内用液…
// エドキサバントシル酸塩水和物口腔内崩壊錠(リクシアナ®︎OD錠)の味情報 今回お伝えするのは、第一三共酸の経口FXa阻害剤のエドキサバントシル酸塩水和物口腔内崩壊錠(リクシアナ®︎OD)味情報です 今回はOD30mgを試しました。 まずは外観です。 両面…
// ビカルタミド口腔内崩壊錠の味情報 今回はビカルタミド口腔内崩壊錠(先発はカソデックス®︎)の後発品、日医工さんと沢井製薬(サワイ)さんの2社2製品試しました まずは見た目から サワイ;刻印でビカルタミドと表示あり 日医工;コードのみの刻印です…
ケイツーシロップの糖度と味情報 // 本日お伝えするのは、ビタミンK2シロップ剤のケイツーシロップ®︎の味情報と糖度の情報です。 ケイツーシロップ®︎;新生児出血症や新生児低プロトロンビン血症の治療、新生児・乳児ビタミンK欠乏性出血の予防に用いられま…
// 第3回オジー実験教室 分析編 今回は約3年ぶりのオジー実験シリーズをお伝えいたします。 3回目の今回は分析編ということで、クロマトグラフィーをやってみます。 クロマトグラフィーとは・・・ 混ざったものを成分ごとに分ける技術(方法) 大学などで…
// シロドシン口腔内崩壊錠の味情報 今回はシロドシン口腔内崩壊錠の味情報の続報です。 シロドシン口腔内崩壊錠の味情報 - 薬剤師オジーの薬の味情報室 前回お伝えした時は、発売日が未定でしたがどうやら今週の金曜日(6月14日)に なるようです。 そこ…
// シロドシン口腔内崩壊錠の味情報 今回お伝えするのは、排尿障害改善薬のシロドシンOD錠(先発はユリーフ®︎OD錠)の味情報です。 発売は6月の2週目か3週目の予定で17社が発売予定です。 今回は、沢井製薬(サワイ)、日医工(EE)、共創未来ファーマ…
液体ミルクを試してみました。 // 今回は薬ではなく、国内で3月に発売が開始された液体ミルク2種類を比較してみました。 明治さんの 明治ほほえみらくらくミルク®︎ グリコさんの アイクレオ赤ちゃんミルク®︎ 明治さんのらくらくミルクは缶入り(240ml)…
// オルメサルタン口腔内崩壊錠の味情報 今回お伝えするのは、オルメサルタンメドキソミル口腔内崩壊錠の味情報です 先発品はオルメテック®︎(第一三共さん) 今回は、先発品、後発品としてAG(DSEP)、東和薬品さんの3製品を試しました。 まずは見た目から…
// アムロジピンベシル酸塩口腔内崩壊錠の味情報 今回はアムロジピンベシル酸塩口腔内崩壊錠の味情報をお伝えします。 今回は先発品としてノルバスク®︎OD5mg、後発品として明治(5mg)、ニプロ(2.5mg)、サワイ(2.5mg)の計4製品を試しました。 まずは外観から …
// 各種DPP4阻害剤の粉砕と味情報 その1 今回は各種DPP4阻害剤の粉砕と粉砕後の味情報をお伝えします。 今回はエクア®︎錠50mg(ピルダグリプチン)、ジャヌビア®︎錠50mg(シタグリプチンリン酸塩)、トラゼンタ®︎錠5mg(リナグリプチン)の3成分を試して…