東和薬品
リバーロキサバン口腔内崩壊錠の味情報 今回お伝えするのは2024年12月追補品のリバーロキサバンのOD錠の味情報(先発品はイグザレルト®️です) DOAC初のGEです。例年より早く1週目に収載予定の様子です OD錠はAG品(バイエル®️屋号でDSEPから発売)を含めて…
ゾニサミド口腔内崩壊錠(TRE)の味情報 今回お伝えするのは、2024年6月追補品のトレリーフ®︎ODの後発品である ゾニサミドTRE口腔内崩壊錠の味情報です。 今回14社28製品が収載されています 系列としては ZE(全星薬品)系列:ZE、DSEP(第一三共エスフ…
フルチカゾンフランカルボン酸エステル点鼻液の後発品いついて 今回は2023年6月追補品の中からアラミスト®️(GSK)のGEについて試してみたのでお伝えします。 アラミスト®️の後発品はAG(武田テバ)と日東メディック(ニットー)、キョーリンリメディオ(杏…
エスシタロプラム口腔内崩壊錠の味情報 今回お伝えするのは2022年12月追補にて承認販売された、エスシタロプラム(先発はレクサプロ®️)の口腔内崩壊錠(OD錠)の味情報です。 先発品にOD錠はありませんので後発品として剤形追加になっています。 OD錠は、沢…
エルデカルシトール製剤の味情報(粉砕とか色々してみました) 今回お伝えするには、活性型ビタミンD3製剤のエルデカルシトールの先発品エデロール®️カプセルと錠剤の味情報などをお伝えします。 まずは外観から 錠剤の方は両面刻印で視認性は高いです。 錠…
レベチラセタムDSの味情報 今回お届けするのは、2021年12月追補品のレベチラセタムDS50%(先発はイーケプラDS 50%®️)の味情報(比較)です。 今回は先発品、東和薬品、日新製薬、陽進堂さんの4製剤を試しています。 東和さんは共創未来と共同、日新さ…
ソリフェナシンコハク酸塩OD錠の味情報 今回お伝えするのは、2021年6月追補品のソリフェナシンコハク酸塩OD錠の味情報です 今回はOD錠5mgを3社(沢井製薬さん、東和薬品さん、ニプロさん)です。 先発品はベシケア錠®︎です。 OD錠は3社以外にはJG、日医工(…
プレガバリンOD錠の後発品の各社味情報 その1 今回お届けするのは、2020年12月追補品のプレガバリン口腔内崩壊錠(先発はリリカOD®︎)の後発品の味情報です。今回は22社が発売予定になっています。 第一弾では、小林化工(KN)、沢井製薬(サワイ)、東和…
イミダフェナシン口腔内崩壊錠の味情報 今回お伝えするのは、イミダフェナシン口腔内崩壊錠(先発はウリトス®️ステーブラ®️)の後発品の味情報です(こちらも2020年6月追補品の一つです) 今回は三社(辰巳化学(TCK)、沢井製薬(サワイ)、東和薬品(トー…
メマンチン塩酸塩OD錠の味情報2020年6月追補対応その2 今回はメマンチン塩酸塩OD錠の味情報の追加情報です。 前回に引き続き2020年6月追補の後発品各社の製剤を試しています。 今回は沢井製薬(サワイ)、東和薬品(トーワ)、MeijiSeikaファルマ(明治)…
エゼチミブ口腔内崩壊錠の味情報 今回お伝えするのは、こちらも2020年6月追補品の1つのエゼチミブ口腔内崩壊錠の味情報です。 先発品はゼチーア®︎錠です、先発品は普通錠のみです(同時発売の後発品も各社普通錠のみ)ですが東和薬品(トーワ)のみOD錠を…
// アトルバスタチンOD錠の味情報 今回お届けするのは、HMG-COA還元酵素阻害剤であるアトルバスタチン製剤唯一の口腔内崩壊錠(OD錠)のアトルバスタチンOD錠「トーワ」が味付け変更になるとのことで 新旧合わせて 味の情報をお伝えします。 ※先発品にもOD錠は…
アリピプラゾール口腔内崩壊錠の味情報 // 今回お伝えするのは、アリピプラゾール口腔内崩壊錠(先発はエビリファイ®︎)の味情報です。 今回は、後発品を6社(6製品)試しました。(杏林(陽進堂さんとコプロ)、アメル、日医工、東和薬品、オーハラ(共創…
// オルメサルタン口腔内崩壊錠の味情報 今回お伝えするのは、オルメサルタンメドキソミル口腔内崩壊錠の味情報です 先発品はオルメテック®︎(第一三共さん) 今回は、先発品、後発品としてAG(DSEP)、東和薬品さんの3製品を試しました。 まずは見た目から…
// ミルタザピン口腔内崩壊錠の味情報 続報 今回お伝えするのは、ミルタザピン口腔内崩壊錠の味情報の続報です。 今回は東和薬品(トーワ®︎)の製品を試してみました。 まずは見た目情報です 大きさは;8.0×3.3×170mg 径×厚さ×重さ 両面印字です 続い…
// ミグリトール口腔内崩壊錠の味情報 今回お伝えするのは、糖尿病食後過血糖改善剤(αーグルコシダーゼ阻害剤)のミグリトール口腔内崩壊錠(先発品は三和化学さんのセイブル®)の後発品の味情報です。 市場されているのは東和薬品さんと沢井製薬の2剤です…
モンテルカスト細粒の味情報 今回お伝えするのは、モンテルカスト細粒(先発品はキプレス細粒®とシングレア細粒®)の味情報です。 その中から、GEとしてニプロさんと東和薬品さんのものをお伝えします。 まずは外観(包装)から、ニプロさんのものは先発品2…
// ドネペジル塩酸塩内用液の味情報 今回お伝えするのは、ドネペジル塩酸塩内用液の味情報です。 今回は後発品である東和薬品の製品の味情報をお伝えします。 まずは見た目から 中身は、無色透明の液体です。 特に強い香りはないです。 味は、ややとろみ感の…
// ドネペジル塩酸塩OD錠の味情報 今回お伝えするのは、ドネペジル塩酸塩OD錠の味情報です。 (今回は、先発品であるアリセプト®OD錠、後発品として東和薬品と沢井製薬の2社製品を試しました。) まず見た目から 先発であるアリセプトDの5mgには割線はあ…
フェキソフェナジン塩酸塩OD錠の味情報(その2) 今回は前回味見した時から、味付けが変わったとの情報があったフェキソフェナジン塩酸塩OD錠「トーワ」の味情報です。 前回の記事はこちら↓ フェキソフェナジン塩酸塩OD錠の味情報 - 薬剤師オジーの薬の味情…
レボフロキサシン内用液の味情報 今回、お伝えするのはニューキノロン系抗菌薬のレボフロキサシン(先発品はクラビット®)の東和薬品のGEであるレボフロキサシン内用液「トーワ」®の味情報をお伝えします。 まずは、見た目から、 容量は250mgで10ml…
ロラタジンOD錠の味情報 今回お伝えするのは、ロラタジンOD錠の味情報です。 (今回は先発品としてクラリティンレディタブ®錠、後発品(OD錠)として沢井、東和、日医工、富士フィルム、長生堂(JG)、フィルム製剤として持田(救急)のを試しました。 最初…
ボグリボースの味情報 今回お伝えするのは、ボグリボースのOD錠とフィルム剤の味情報です。 (今回は先発品であるベイスン®のOD錠と後発品として東和さんのものとフィルム剤としてQQさんのを各1種類) まずはOD錠です 最初に先発品である、ベイスン®のOD錠で…
フェキソフェナジン塩酸塩DSの味情報 今回お伝えするのはフェキソフェナジン塩酸塩のDSの味情報をお伝えします (今回は先発品と東和さんの2社) 前回、記述のOD錠の味情報と合わせて参考にしてください。 フェキソフェナジン塩酸塩OD錠の味情報 - 薬剤師オ…
オロパタジン塩酸塩の味情報 今回お伝えするのはオロパタジン塩酸塩の顆粒とOD錠とフィルム錠の味情報です。 (今回は先発品であるアレロック®のOD錠と顆粒、後発品として東和さんのOD錠と顆粒とマルホさんのフィルム錠のものを) まずは顆粒の比較から 最初…
シロスタゾールOD錠の味情報 今回お伝えするのはシロスタゾールOD錠の味情報をお伝えします。 (今回は先発品と後発品2社(東和さんと沢井さん)のものを) 最初に先発品であるプレタール®OD錠の味情報から 先発品であるプレタール®の味ですが、特に変わった…
フェキソフェナジン塩酸塩OD錠の味情報 今回お伝えする味情報は、フェキソフェナジン塩酸塩のOD錠の味情報をお伝えします。(今回は先発品と東和さんの2社のものを) まずは先発品であるアレグラ®OD 先発品であるアレグラは口に入れた時からバナナの風味が広…
// ランソプラゾールOD錠の味情報です 今回の味情報は、ランソプラゾールのOD錠の味を各社(先発、沢井、東和、ケミファ)の4社のものをお伝えします。 まずは先発品であるのタケプロン®舌触りのザラザラ感が少し気になるが、口溶けは悪くなく いちご風味で甘…
脂質異常症治療薬であるピタバスタチンODの味情報です。 // 今回の味見はピタバスタチンのOD錠を2種類 ピタバスタチンのODを2社(先発品と東和さん) まずは先発(リバロ®)から、 先発品であるリバロ®ODは苦みがあるとは言われていますが、オレンジとメント…