2016-02-01から1ヶ月間の記事一覧
分岐鎖アミノ酸製剤の味情報 今回お伝えするのは、分岐鎖アミノ酸製剤のリーバクト®顆粒とゼリーの味情報です。 まずは、顆粒剤から。 見た目は白色の顆粒です。 匂いはやや清涼感のある香り、味は始めほんのり甘みがあるがあとから変わった味苦味は特に強く…
つくってみました発酵食品 ということで、今回は(も?)、すこし趣旨からは脱線して、実験をしてみました。 噂で、乳酸菌製剤であるビオフェルミン®を使ってヨーグルトが作れるということで 試してみました。 使用した、製剤は、ビオフェルミン®、ビオフェ…
エソメプラゾールの脱カプセルと味情報 今回お伝えするのは、エソメプラゾール(ネキシウム®)の脱カプセルと味情報です 早速、脱カプセル 一包化するときにいつもカプセルがクニャっとなるカプセル 柔らかめですが、結合はしっかりしています。 中身は、や…
Panadolの味情報 今回お伝えするのは海外で解熱鎮痛と言ったら、これしかない?くらい有名なPanadol の発泡錠の味情報をお伝えします。 Panadolはparacetamol(アセトアミノフェンです) 国内の医療用ではカロナール®と同成分です。 規格としては、やや大き…
造ってみましたオジナミンB 新シリーズとして、脱カプセルやります。 - 薬剤師オジーの薬の味情報室 ↑でビタミン剤の匂いや味にやられたのに懲りずに再チャレンジです。 今回は、栄養ドリンクでも有名なアリナミンV®に含まれるビタミンB1、B2、B6 同量を…
プレガバリンの脱カプセルと味情報 今回お伝えするのは、プレガバリンカプセル(リリカ®)の脱カプセルと味情報です 早速脱カプセル 中の薬は白色の粉末です。 ほんの少しざらつき感あり。 味は、口に入れた瞬間は無味ですが、後から割と強めの苦味がします…
ロラタジンOD錠の味情報 今回お伝えするのは、ロラタジンOD錠の味情報です。 (今回は先発品としてクラリティンレディタブ®錠、後発品(OD錠)として沢井、東和、日医工、富士フィルム、長生堂(JG)、フィルム製剤として持田(救急)のを試しました。 最初…
// シルデナフィルの味情報 今回お伝えするのは、シルデナフィルのOD錠(バイアグラ®のジェネリックです)の味情報です。 (今回は国内流通唯一のOD錠として東和さんのものをレモン味とコーヒー味の2種試しました) 最初にレモン味 ほんのりレモンの風味がし…
続!! 漢方薬服薬支援情報 今回は、続!!漢方薬服薬支援情報として荊芥連翹湯の味情報と支援情報をお伝えします。 荊芥連翹湯®はレシピとして(オウゴン、オウバク、オウレン、キキョウ、キジツ、ケイガイ、サイコ、サンシン、ジオウ、シャクヤク、センキ…
いつも、お騒がせしております、オジーです。 今現在は、主に「~~の味情報」と「~~の服薬支援情報」の2本立てで行っていますが、 今回からその中に、「~~の脱カプセル(粉砕)」も加えていこうと思います。 よろしくお願いいたします。 第一回目は、ビ…
// 漢方薬服薬支援情報10選 その2 今回は漢方薬の服薬支援情報を10パターンお伝えしています。 今回はお子さんにも出るものとして、主に1番と27番で色々試してみました。 その1 漢方薬服薬支援情報10選!! その1 - 薬剤師オジーの薬の味情報室 で…
// 漢方薬服薬支援情報 10選 今回は漢方薬の服薬支援情報 を10パターンお伝えします。 今回はお子さんにも出されるものとして、主に1番と27番で色々試してみました。 試してみたラインナップは、ホットケーキ、ゼリー(漢方入りでオレンジ味といちごみる…
レボセチリジン塩酸塩の味情報 今回お伝えするのは、レボセチリジン塩酸塩(ザイザル®)のシロップの味情報と何と混ぜるとおいしいかの情報です。 まずは単味の味情報から レボセチリジン塩酸塩(ザイザル®)のシロップ単体の味ですが、特に変わった強めの香…