液体ミルクを試してみました。
今回は薬ではなく、国内で3月に発売が開始された液体ミルク2種類を比較してみました。
明治さんの 明治ほほえみらくらくミルク®︎
グリコさんの アイクレオ赤ちゃんミルク®︎
明治さんのらくらくミルクは缶入り(240ml)、
グリコさんのアイクレオは箱入りで(125ml)です
液体ミルクは調整液状乳という分類になるみたいです。
消費期限は未開封でらくらくミルクは1年半くらい、 アイクレオは半年
購入したものはらくらくミルク(2020.03) アイクレオ(19.9.16)と表記あり
中身の見た目
見た目はややらくらくミルクの方が褐色ががっています
アイクレオはやや匂いが強め?
味は・・・
ほぼ同じと思いますが、少しらくらくミルクの方が甘めに感じました
(大人の味覚なので参考程度に・・・)
非常に便利なのかなと思います。
たたどちらも、原材料に大豆・乳由来の成分を含むので事前に
アレルギーがないかはチェックがいるのかなと感じました。
価格は、らくらくミルク ¥232(税込)
アイクレオ ¥216(税込)
アイクレオの原材料・成分がこちら
調整食用油脂(分別ラード、オレオ油、大豆油、ヤシ油、パームオレイン)、ホエイパウダー、乳糖、脱脂粉乳、たんぱく質濃縮ホエイパウダー、ガラクトオリゴ糖液糖、エゴマ油/V.C、レシチン、炭酸K、塩化K、水酸化Ca、V.E、イノシトール、タウリン、5’-CMP、硫酸亜鉛、ウリジル酸Na、硫酸鉄、ナイアシン、5’-AMP、パントテン酸Ca、硫酸銅、V.A、イノシン酸Na、グアニル酸Na、V.B1、V.B2、V.B6、カロテン、葉酸、ビオチン、V.D、V.B12、(一部に乳成分・大豆を含む)
らくらくミルクの原材料・成分がこちら
乳糖、調整食用油脂(豚脂分別油、大豆白絞油、パーム核油、精製魚油、アラキドン酸含有油脂)、脱脂粉乳、乳たんぱく質、デキストリン、バターミルクパウダー、フラクトオリゴ糖、ホエイパウダー、食塩、酵母/炭酸Ca、V.C、炭酸K、塩化Mg、イノシトール、塩化K、クエン酸鉄Na、コレステロール、タウリン、硫酸亜鉛、V.E、L-カルニチン、シチジル酸Na、パントテン酸Ca、ナイアシン、ウリジル酸Na、イノシン酸Na、グアニル酸Na、硫酸銅、5'-AMP、V.B1、V.A、V.B6、V.B2、葉酸、カロテン、V.K、ビオチン、V.D、V.B12
アイクレオの栄養成分はこちら
100g当たり:エネルギー 68Kcal、たんぱく質 1.4g、脂質 3.7g、淡水化物 6.9g、食塩相当量 0.043mg、ビタミンA 70μg、ビタミンB1 79~110μg、ビタミンB2 180μg、ビタミンB6 49μg、ビタミンB12 0.14~0.26μg、ビタミンC 16~46mg、ビタミンD 1.3μg、ビタミンE 2.7mg、ビタミンK 5μg、ナイアシン 750μg、葉酸 22μg、パントテン酸 610.0μg、ビオチン 2.8μg、カルシウム 39.1mg、リン 32.2mg、鉄 0.37mg、カリウム89.9mg、マグネシウム4.8mg、銅 50μg、亜鉛 0.41mg、βーカロテン 24mg、イノシトール 7mg、リノール酸0.5g、αーリノレン酸 0.1g、塩素 40mg、リン脂質 74mg、タウリン 3mg、ガラクトオリゴ糖 0.05g、灰分 0.3g
らくらくミルクの栄養成分はこちら
エネルギー68kcal、たんぱく質 1.65g、脂質 3.50g、コレステロール 10 ㎎、 炭水化物 7.66g、食塩相当量 0.049g、ナイアシン 0.41 ㎎、 パントテン酸 0.58 ㎎、ビオチン 1.6μg、ビタミン A 53μg、 ビタミン B1 0.054mg、ビタミン B2 0.081mg、ビタミン B6 0.041mg、 ビタミン B12 0.27μg、ビタミン C 7.7~28.6mg、ビタミン D 0.88μg、 ビタミン E 0.84mg、ビタミン K 3.4μg、葉酸 14μg、亜鉛 0.41mg、 カリウム 66mg、カルシウム 51mg、セレン 1.4μg、鉄 0.81mg、銅 0.043mg、 マグネシウム 5.4mg、リン 28mg