薬剤師オジーの薬の味情報室

薬剤師オジーが、主に日本国内に流通する薬の味見を行い勝手に伝えるブログです、個人の主観的なデータですが医療従事者の方、子育て中の親御さん、薬飲みにくいなと感じてる年配の方の薬の選択の役に立てればと思い行っています。

イメグリミン塩酸塩錠の味情報

イミグリミン塩酸塩錠の味情報

今回お伝えするのはイメグリミン塩酸塩錠(ツイミーグ🄬)の味情報です

こちらの薬剤は内服薬であるメトグルコ(メトホルミン🄬)の重篤な副作用である乳酸アシドーシスを回避することを目的に開発された薬剤です。そのため、イミグリミンはメトホルミンと非常に類似した構造を有しています。そのため、イミグリミンはメトホルミンと一部で同様の作用を有していますが、同時にメトホルミンには見られない独自の作用もあります。

構造式が似ているため作用の類似性が見られる→味にも類似性が見られるのではないかということで今回検証を行ってみました

(メトホルミンは塩味が強いのでイミグリミンも同様ではと予想)

メトホルミン塩酸塩の味情報 - 薬剤師オジーの薬の味情報室

 

構造の類似性は以下の構造式や構造の類似性を示す指標の一つであるタニモト係数(類似性を示す1つの指標)を測定することでも示してみました。

 

構造式の見た目です



左がメトホルミン 右がイミグリミンです

今回の計算でのタニモト係数は0.42

 

 

錠剤の見た目です

 

製品の見た目もメトホルミンの500mgと似ているんですよね。。

 

味情報です

こちらも普通錠ですのメトホルミンの場合と同様にすぐに水で飲めば味を感じることはほとんどないのですが・・・

イミグリミンも粉砕して味を確かめました

 

イミグリミンの粉砕時の味は塩味(しょっぱい味)と苦味があります。

 

以上から構造式の類似性は作用の類似性のほかにも味の類似性にも影響する可能性が・・・あるのかもと・・・

 

今後はこのような情報も加えながら味情報(医薬品味見データベース)を更新・構築していきたいと考えています。

 

以上

 

 

 

 

 

タニモト係数

化合物間の類似度を評価する指標です。類似した化合物は似た性質を持つとされていますので、ある化合物が他の化合物とどれぐらい類似しているかを知ることは材料探索において有用であると考えられます。タニモト係数は化合物の分子構造をフィンガープリントに直し、フィンガープリント同士の類似度を計算した指標です。つまり、後述しますが用いるフィンガープリントによってタニモト係数の値は変化します。

 

広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。 アクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。 当サイトへのコメントについて 当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。 これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。 ・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。 ・極度にわいせつな内容を含むもの。 ・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。 ・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。 免責事項 当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。 当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。 当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。 当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。